「モノ作り王国・名古屋」の粋を集めた”トヨタ産業技術記念館”。トヨタ車の展示だけでなく、自動車の製造過程を実演するので見ごたえ十分。
 下は万博でも呼び物となった”トランペット演奏ロボット"。毎日数回実演する。
 近くには陶磁器のミュージアム、ショップを集めた"ノリタケの森”があり、"ものづくりの道"を形成している。
名古屋城内の空堀では鹿が飼われている

」「もんで」(〜から;理由) 前者:〔少〕、後者:〔中〕       〔ノーマル:〜から
・雨降る、傘持ってきゃー。                 
・俺がやっとく、もう行っていいよ。
・もう終電の時間だもんで、行かんとやべーわ。
・昨日スゴイ疲れとったもんで、行く気が起こらんかった。

名古屋のみならず中部地方の広い範囲で使われる「理由」の表現。ただ「〜」は、名古屋ではほとんど共通語の「〜からに置き換えられており、現在ではごくたまにしか聞かれない。純粋・名古屋弁で代表格だった「だでよー」という表現は老人の間でしか使われない。
 「〜もんで」「だもんで」は結構聞こえる。「〜」との違いは、筆者には説明できない。共通語でも「〜なもので」があるので、方言と気付きにくいためよく使われるのだろうか?ただし、4,5年前にデーモン小暮佐藤江梨子が司会していた番組で「夜だMONDE」というのがあった。名古屋など東海ローカルの情報番組だったが(名古屋テレビ、現・メーテレ;テレビ朝日系)、そのようなタイトルが付いた所を見ると、地元民も「名古屋弁」と自覚しているのかもしれない。

「これが新・名古屋弁だ!」の先頭へ
次のページへ進む
金城ふ頭。名古屋港の一部として、多くの船が行きかう。輸出自動車とベイブリッジの景観が特徴的だ。
近隣にリニア館があり、リニアモーターカーの展示が有名だ。
名古屋城から名古屋駅付近を遠望。個性的な高層ビルが立ち並び、都市の風格が感じられるようになった。

「〜てまった」(〜してしまった、しちゃった)  〔少〕     〔ノーマル:〜ちゃった
・あ〜いかん・・。やってまった
・もう終わってまったわ。

筆者はクラブで広告係(企業で言う営業のようなもの)をやっていたが、ある時スポンサーから全く身に覚えのない書類が送られてきた。びっくりして会社の担当の人に「どういうことでしょう?」と問い合わせると、返ってきたのが上の例のセリフだった。
 名古屋弁では本来「〜てまった」と言うが、例のように男性が感情こめた場合にしか使わない。これもほとんど「〜ちゃったに置き換えられている(「もう終わっちゃったわ」のように)。

「〜たる」(〜してあげる、してやる) 〔少〕
・まあいいわ。教えたるわ。
・俺がやっといたるで、休んでいいよ。

上と同じく、ごくたまに使われる言い方。ほとんど共通語形に置き換えられている。

まい」(〜しよう;誘い) 〔少〕
・これ煮えてきたでしょー。食べよまい
・今日はまだ時間あるから、飲み屋行こまい

(〜しようよ)の意味の誘いの言い方。岐阜・静岡・長野でも同じような言い方が使われており、東海・中部地方の方言共通の特徴である。「行こまいか」のように「〜まい」+「か」の場合もある。こちらの方が元の形らしい。
 「あるまい」「できまい」のように(〜ないだろう)という否定の意味の「〜まいと勘違いしそうだ。実際そういう勘違いから起こった悲喜劇は数知れずあるという。
 
 語源は何かよく分からない。文語では上で挙げた否定の「〜まい」しか見出せない。先行研究でも語源は不明だという。私の考えだが、

  「行かないか」⇒ 「行こうよ」

のように、元は否定の意味だった「〜まいかが上のような意味転化を遂げたのではないだろうか。これについては差し当って根拠はないが、その可能性は高いと思われる。

 これも現在は(特に若者)ほとんど共通語形に置き換えられており、筆者は1,2回しか聞いたことがない。
 

2006年から名古屋市が作成した交通安全のキャンペーンには
      
    「守ろうマイカー、交通マナー

という、名古屋弁を用いた標語が使われている。
「〜すか」(〜だろうか、そんなわけがない; 反語) 〔稀〕
・そんなこと、あらすか!
・そんな急に言われても、できすか!

共通語の意味を与えるのは難しいが、例文は(そんなこと、あるか!)、(そんなに急に言われても、できるか!)のように訳せると思う。私が聞いたのはただの一度きりだが(若い男性から)、非常に驚いたのは言うまでもない。
 かなり古い江戸時代ごろの名古屋弁で確実な推量の「〜という表現を用いたことは、第1章でも述べた(「であらうず」のように)。「〜すか」は、その「〜」の清音化+疑問語尾の「〜」で、反語的表現の語尾となったようである。むろん現在では使われることはほとんどないが、名古屋弁の歴史を考えると感慨深い。

「〜(してみえる」(〜していらっしゃる; 尊敬)      〔少〕

・先生はもう来てみえる
・ちゃんとしないかんって言ってみえたよ
・お客さんがさっき持ってみえましたよ

動詞+「〜みえるによって、尊敬表現になる。東海地方の広い範囲で使われている。「〜やーす」(前述)と似ているが、使い方が少し異なる。関西弁の「〜はる」に当たる。「気付かれにくい方言」の一種で、特に中年以上の人は共通語的な敬語を話していてもこの表現が出てくることが多い
 もっとも若者の間では全面的な共通語化で使われることが少なくなってはいる。