スペイン夢華録

情熱の国と人々の雑感

3月半ばにスペインを一週間かけて旅行した。ようやく課題を成し遂げた「自分へのご褒美」の意味合いである。
 
 私はヨーロッパは初めてである。それでなぜスペインを?と問う向きも多かろう。私には「判官びいき」の感性があるらしい。イギリス、フランス、ドイツ、イタリアといった国は日本人旅行者が多く、名声を博している。そうした中でスペインはまだマイナーであるのは否めない。未だ後進国扱いされることもある。そういう国の魅力をもっと知ってもらいたいという義侠心が働いた(←とまあ初執筆時は偉そうに書いたが、後に若い女性の間でサグラダ・ファミリアなどスペインの観光地が人気を高めていることを知る、やはり世間知らず・・・・)。
 
 「情熱の国」というフレーズはよく使われるが、私は好きではない。この背後にあるのは闘牛、フラメンコ(あるいはパエーリャ)といった定番物である。日本と聞いて「富士山、芸者、寿司」をイメージするのと同じだ。それが日本で名声を博していればよいが、正直言ってその愛好者は「変わり者」の部類に入れられる。
 この国の魅力はローマ、イスラム、キリスト教といった異質な文化がぶつかり合い融合した歴史や、独自色の強い各地方文化などに現れているというのが私の考えである。

 大上段に構えてしまったが、以上のような動機からバルセロナセビーリャマドリードといった主要都市を回り、そこにある世界遺産の魅力の実地で触れてきた

 これから随時皆さんにその魅力をお届けするつもりである。

サグラダ・ファミリア(バルセロナ)
シベーレス広場(マドリード)。

む   か    ろく

Introduction @

情熱の国への招待

  Introduction@ (情熱の国への招待)
  
IntroductionA (スペイン三態)
1日目  バルセロナ@ (ガウディの賜物)
 バルセロナA (地中海帝国の残影)
 バルセロナB (二つのダンス
 コラム@ (スペインあらかると
2日目  タラゴナ (幻影の古代ローマ)
 バルセロナ・ カンプノウ (サッカー・ナショナリズム)
 
バルセロナ・カタルーニャ総括 
 (半独立国のシンボル〜カタルーニャ語・考〜) 
3日目  新幹線AVEの旅 バルセロナ → マドリード → セビーリャ
 (いくつものスペイン)
4日目  セビーリャ@ (マタドール(闘牛士)の劇場)   
 コルドバ@ (イスラーム・スペインの閃光(前編))
 コルドバA (イスラーム・スペインの閃光(後編))
 セビーリャA (驚異都市はイリュージョン)

 アンダルシア総括@ 
 (アンダルシアな日々(前編) イスラームの香り)

 アンダルシア総括A 
 (アンダルシアな日々(後編) アンダルシア方言・考

               コラムA (スペインは美味しい!)
5日目  マドリード@ (ベルナベウのカウンター・パンチ)
 マドリードA (白い巨人の誘惑 〜レアル・マドリード考〜)
 マドリードB (ピカソからスペイン史を読む (前編)
 (後編))
 コラムB (スペイン語の話をしよう(前編) (後編))
6日目  マドリードC (王都の品格(前編) (後編))
 ラ・マンチャ通過 (ドン・キホーテはいずこに) 
 トレド (ハイブリッドな中世都市(前編) (後編))
 番外編 (トレドに散ったギリシアの星 〜エル・グレコ考〜(前編)
 (後編))
7日目  マドリードD (プラド美術館 または「美の王宮」)
帰途  終幕 (スペイン酔いは終わらない)
東海夢華録の表紙ページへ
次ページへ
目次と行程表